806件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-03 03月03日-04号

議長中嶋祥元)  教育部長・・・、 ◎教育部長岡部直樹)  現在、相談センターのほうは、教員のOB児童相談センターOB、それから臨床心理士等資格を持った職員がおりますので、どういった体制で新年度スクールソーシャルワーカーをしていただくかの勤務体制については、今後調整を最終的にはしてまいりますので、現在ではそういう資格を持った方にお願いしていこうと思っております。 以上でございます。

碧南市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年総務文教委員会 本文

では、職員扱いという形で今後も定年まで、定年というか望むまで65歳上限に働けるわけなんですけれども、勤務体制というのですか、そういったところは、例えば今の職員の方でも土曜日だったり日曜日だったり必要があれば出勤されると思うんですけれども、残業も、残業というかそういうのもあったり、それと同等という意味合いで考えてよかったですか。

日進市議会 2022-06-13 06月13日-03号

加藤学習教育部長 交通指導員勤務体制につきましては、まずは、現在働いていただいている交通指導員にヒアリングを行い、ダブルワークを検討したが、朝夕の勤務であり、それも難しい、時給に見合わない仕事量と拘束時間となっている、交通指導を行っていない時間帯に学校内での仕事があるとよい、午前だけ、午後だけといった働き方もあるのではないか、休暇を取得しづらく、気を遣うといった御意見をいただいております。

尾張旭市議会 2022-06-10 06月10日-02号

登校対応非常勤教職員が配置されることになった理由と、勤務体制、勤務内容についてお伺いをします。よろしくお願いします。 ○議長篠田一彦) 答弁に入ります。 教育長。 ◎教育長河村晋) おはようございます。 それでは、お答えします。 年々増え続けている不登校児童生徒対応については、本市におきましても大きな課題となっております。その対応として、これまで相談事業を中心に拡充してまいりました。

刈谷市議会 2022-06-08 06月08日-01号

議長加藤廣行)  次世代育成部長・・・ ◎次世代育成部長斉藤公人)  まず、幼稚園から幼児園への移行に当たっては、以前の幼稚園では午前8時40分から午後2時30分までが在園時間でしたが、こども園化により午前7時30分から午後6時30分に拡大したことから、早朝や夕方の保育対応するため、特に移行直後において、職員勤務体制を整えることに苦慮いたしました。 

大府市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務委員会−03月14日-02号

事業者努力義務について定められているものですが、犯罪被害者等就労体制だとか勤務体制についての配慮ということも、実質的にお休みをあげるというだけではなくて、心理的な負担にならないような様々な配慮の形というのはあろうかと思います。  そういった面で、この条文を実効性のあるものとするために、具体的にどう周知・啓発を事業者に対して図っていくのか、それだけお答え願います。

碧南市議会 2022-02-22 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日)  本文

これは、従来、第5条及び第38条で規定する保護者に交付する運営規程の概要、職員勤務体制などを記載した重要事項説明書の交付については、電磁的方法による提供が可能でありましたが、今回の改正で条例中に規定する手続の全てについて電磁的方法による対応が可能となるというものであります。  3、施行年月日は公布の日であります。  以上で、議案第6号の提案理由説明といたします。

大府市議会 2021-09-15 令和 3年 9月15日厚生文教委員会−09月15日-10号

ただ、世の中労働状況の中で、やはり、企業のほうでは、世の中のニーズに合わせた勤務体制なども取っているというような実態がありまして、そこの部分を、では、誰が担うかというところでいくと、そういったサービスを提供することで成り立つようであれば、民間が入ってくるというのが基本的な路線かなと思っています。  

稲沢市議会 2021-09-14 令和 3年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

実際、多くの資料や過去の震災の現場から見た課題を調べてみますと、先ほど述べた以外にも行政縦割りになっている場合が多く、縦割りの壁が災害時にも影響を及ぼす可能性や、自治体職員は平時の業務に加えて、災害時の業務という2つの役割があるにもかかわらず、その認識がされていないこと、災害対応を想定した人材育成が行われていないことや、災害対応長期化勤務体制の確立など、自治体ならでは課題もあります。  

扶桑町議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4日12月 9日)

○10番(和田佳活君) 正職員の人員は減っていないということでありますが、その下の4番の会計年度任用職員人件費ということで、2,473万4,000円ということで、この補足に至らなかったということなんですけど、この内容について何人の人間がどういう職場というか、要するに会計年度というのは時間、時間によって勤務体制も違っておったわけなんですけど、この辺の内容はいかがでしょうか。

蒲郡市議会 2020-12-07 12月07日-03号

また、看護師新型コロナウイルス感染症専属看護師を14名から25名に増員し、交代勤務体制を整えました。 医療環境につきましては、今回、12月補正予算議案として、インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症患者への対応を強化し、受入れ病床数拡充にも対応するため、医療機器等の更新及び補充するための機器整備費用を計上させていただきました。 

安城市議会 2020-12-03 12月03日-03号

さらに、市職員に対しては、分散勤務在宅勤務及び時差出勤などの新たな勤務体制を導入するとともに、マスクの着用、検温や行動記録、換気の徹底、接触確認アプリCOCOA登録推進などにより、感染拡大防止に取り組んでおります。 今後も、引き続き施設利用者及び職員への様々な感染予防策を積極的に推進してまいります。 ○議長大屋明仁) 松尾学樹議員